下記、経済シミュレーションの画面操作をご説明します。
目次
サマリタブ 操作方法
①フォーミュラリー経済シミュレーションのFAQサイトへ遷移します。
②現在の表示画面のイメージをダウンロードします。
③CSV形式で下記の項目をダウンロードします。
・系統別薬剤費シミュレーションサマリ
④抽出条件をクリアし初期画面に戻ります。
⑤【経済性シミュレーション:サマリ】・【経済性シミュレーション:詳細】の条件で
タブを選択いただけます。
⑥-1 系統別薬剤費シミュレーションサマリをご確認頂けます。
ACE阻害剤 / ARB / PPI / スタチン / ビスホスホネート の5系統において、
・処方された実患者数
・変更前薬剤費(現状の薬剤費)
・変更後薬剤費(使用薬剤が経済性に優れた医薬品に変更された場合の薬剤費)
・最大削減額(現状の薬剤費から、経済性に優れた医薬品に変更された場合の最大差額)
をご確認いただけます。
⑥-2 [変更前薬剤費][変更後薬剤費]グラフにそれぞれカーソルを合わせると、
変更前後の薬剤費が表示されます。
⑦ACE阻害剤 / ARB / PPI / スタチン / ビスホスホネート の5系統における、
・変更前薬剤費(現状の薬剤費)
・変更後薬剤費(使用薬剤が経済性に優れた医薬品に変更された場合の薬剤費)
をサマリ棒グラフにてご確認いただけます。
⑧年月、診療科、入外区分から表示条件を変更していただけます。
キーワードを入力し各フィルタ内の項目を検索・選択できます。
詳細タブ 操作方法
①フォーミュラリー経済シミュレーションのFAQサイトへ遷移します。
②現在の表示画面のイメージをダウンロードします。
③CSV形式で下記の項目をダウンロードします。
・系統別成分使用割合
・薬剤変更シミュレーション
④抽出条件をクリアし初期画面に戻ります。
⑤【経済性シミュレーション:サマリ】・【経済性シミュレーション:詳細】の条件で
タブを選択いただけます。
⑥ ⑧の薬効分類で選択されたACE阻害剤 / ARB / PPI / スタチン / ビスホスホネート の
系統別成分使用割合を、処方日数割合として表示しています。
自院/ベンチマークの割合をそれぞれご確認いただけます。
グラフにカーソルを合わせると、各成分名における処方日数割合の数値が表示されます。
⑦現在の使用薬剤を、⑧の選択条件で後発医薬品に変更した場合の
変更前後の合計金額・薬剤費の変更シミュレーションをご確認いただけます。
⑧年月、診療科、入外区分、薬効分類、成分名から表示条件を変更していただけます。
キーワードを入力し各フィルタ内の項目を検索・選択できます。(一部項目を除く)
詳細タブ 変更前後合計金額の見方
■変更前合計金額・薬剤変更シミュレーション
薬効分類で選択された系統の、変更前の薬剤費の合計金額が表示されます。
[薬剤変更シミュレーション]では、その内訳となる医薬品における
成分名、薬価、規格単位数量、薬剤費をご確認いただけます。
■変更後合計金額・薬剤変更シミュレーション
薬効分類で選択された系統の、変更後の薬剤費の合計金額が表示されます。
現状の使用医薬品が、後発品のない先発医薬品の場合は、<薬剤変更条件>フィルタにて
変更後の成分を選択いただけます。
[成分名] :[別成分変更]行において<薬剤変更条件>フィルタで選択した成分名へ変更されます。
[薬価] :<薬剤変更条件>フィルタで選択した成分の、
薬価の最も低い後発品の薬価に変更されます。
[規格単位数量]:変更後の成分に置き換えるのに相当する規格単位数量に変更され、
それに基づいた薬剤費が計算されます。
上記に連動し、薬剤変更シミュレーション後の薬剤費の合計である、[変更後合計金額]の値も変更されます。